コミュニティカレッジバックステージとは
全国のコミュニティカレッジ運営者が集まり、その課題やノウハウを共有し、明日への希望に胸をふくらませるコミュニティカレッジ・バックステージ(CCB)。第7回目となる今回も、オンラインで開催いたします
2021テーマ「こんな授業やってます」
まだまだCOVID-19の影響で活動に工夫が必要だったり、またこれからのwithコロナ時代にどのようなことが新しく必要になってくるのか、地域をベースに活動しているコミュニティカレッジにとって、節目の時期であるように感じています。
そこで今回はテーマを「こんな授業をやってます」とし、学校そのものよりも「授業」に着目した回にしてみたいと思います。いわば「授業のショーケース」のような形です。
さまざまなコミュニティカレッジで実際に開催されているユニークな「授業」の事例をたくさん紹介することで、学校同士の情報交換の場として、またコミュニティカレッジ全体の魅力発信の場としたいと思います。
発表はしないけど他のコミュニティカレッジの話を聞きたい!という運営者の方やスタッフのみなさんは勿論、これからコミュニティカレッジを始めたいと考えておられる方、コミュニティカレッジを始める予定はないけど、まちづくりや教育などに関心があって話をききたいという方、どなたでもご参加いただけます。オンラインでの開催ですので、どこからでも、好きな時間帯だけの参加でも、お気軽にご参加ください。
■日時
2021年11月27日(土)13:00〜18:00
■場所
オンライン開催
*zoomでの開催となります
■参加費
プレゼンター・一般参加ともに無料
■プレゼンター参加予定校 2021.11.23現在
・交野おりひめ大学 https://www.orihime-univ.com/ *2021ホスト校
・2畳大学 https://2joe.osaka.jp/ *2021ホスト校
・神戸モトマチ大学 http://kobemd.com/
・柏まちなかカレッジ https://kashiwamachinaka.jimdofree.com/
・こすぎの大学 https://www.kosuginouniv.com/
・みんなの尼崎大学 https://www.amanokuni.jp/ucma/
・京都カラスマ大学 https://www.karasumauniv.net/
・まいづるご近所大学 https://www.isazakaikan.com/
・信州アルプス大学 https://www.alps-univ.net/
・テラコ学校 http://teraco-college.com/
・釜ヶ崎芸術大学 http://cocoroom.org/
・こくぶんじツナガル大学 https://www.facebook.com/こくツナ大学-102202651945062/
・奈良ひとまち大学 http://nhmu.jp/
*当日までに増減することもあります。
タイムテーブル
当日の発表内容と順番は下記の通りです。進行上前後する可能性があることや、順番が変更になる可能性もございます。
お問合せ
イベントに関するお問い合わせについては、下記フォームよりご連絡ください。
ご連絡をいただいた後、詳細を折り返しご連絡させていただきます。
Copyright ©コミュニティカレッジコンソーシアム 2021